東京都の不動産
売却査定・相場

東京都の不動産売却査定をするなら「すまいさてい」で。東京都の不動産売却価格相場や過去の売却事例、売却動向がまるわかり。マンション、一戸建て、土地の面積、間取り、築年数別などの価格相場も確認できるので参考にしてください。

一括査定で複数の査定価格を比較!
数百万円「売値」が変わる!

物件の住所を
入力して査定開始!

都道府県が選択されていません。
市区町村が選択されていません。
ご指定いただいたエリアへのお問合せは、
現在取り扱っておりません。

Market Price 東京都の
不動産売却価格相場

東京都の不動産売却価格相場と最新の売却事例をまとめました。
ご自身の不動産の条件と比較して参考にしてみましょう。

Apartmentマンション

平均価格相場
4,771万円
平均専有面積
45
平均築年数
25

House一戸建て

平均価格相場
5,777万円
平均土地面積
114
平均延床面積
96
平均築年数
16

Land土地

平均価格相場
11,698万円
平均平米単価
66万円/m²
平均土地面積
251

東京都の不動産売却事例

市区町村売却価格専有面積間取り築年数売却時期
西東京市5,000万円60m²2LDK17年2024年
西東京市4,000万円65m²3LDK--2024年
西東京市3,400万円55m²3LDK31年2024年
西東京市4,200万円60m²3LDK28年2024年
西東京市3,800万円65m²3LDK30年2024年
羽村市1,400万円50m²2LDK39年2024年
羽村市2,700万円65m²3LDK27年2024年
稲城市4,400万円80m²3LDK26年2024年
稲城市4,400万円75m²3LDK25年2024年
稲城市2,200万円50m²2LDK41年2024年
稲城市4,900万円70m²3LDK18年2024年
稲城市2,700万円65m²3LDK--2024年
稲城市2,400万円60m²3LDK--2024年
稲城市430万円50m²3DK55年2024年
稲城市830万円50m²2LDK55年2024年
多摩市2,200万円95m²4LDK47年2024年
多摩市1,700万円80m²3LDK42年2024年
多摩市950万円45m²2LDK55年2024年
多摩市4,200万円75m²3LDK24年2024年
多摩市2,300万円95m²4LDK46年2024年
多摩市2,700万円65m²3LDK49年2024年
多摩市1,300万円50m²2LDK54年2024年
多摩市5,800万円90m²4LDK13年2024年
多摩市2,600万円95m²4LDK40年2024年
多摩市370万円20m²1K35年2024年
多摩市2,700万円70m²3LDK25年2024年
多摩市2,900万円30m²1LDK5年2024年
多摩市1,000万円35m²1DK36年2024年
多摩市4,400万円60m²3LDK31年2024年
多摩市3,500万円60m²3LDK36年2024年

※上記の売却価格相場と売却事例は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得した2024年第1四半期~2024年第4四半期のデータをもとに表示しています。

市区町村売却価格土地面積延床面積築年数売却時期
大島町140万円840m²140m²60年2024年
大島町950万円560m²90m²--2024年
西多摩郡日の出町2,100万円140m²90m²14年2024年
西多摩郡日の出町900万円165m²95m²29年2024年
西多摩郡瑞穂町2,100万円95m²85m²2年2024年
西多摩郡瑞穂町2,400万円155m²85m²2年2024年
西多摩郡瑞穂町2,400万円145m²105m²8年2024年
西多摩郡瑞穂町3,400万円120m²95m²2年2024年
西東京市2,400万円55m²55m²51年2024年
西東京市500万円60m²45m²59年2024年
西東京市5,200万円110m²90m²2年2024年
西東京市4,800万円110m²95m²2年2024年
西東京市5,600万円115m²90m²3年2024年
西東京市7,900万円110m²105m²2年2024年
西東京市3,500万円70m²55m²2年2024年
西東京市1,200万円75m²70m²46年2024年
西東京市1,000万円85m²85m²41年2024年
西東京市5,300万円100m²100m²24年2024年
西東京市6,200万円100m²90m²2年2024年
西東京市4,700万円95m²95m²2年2024年
西東京市5,500万円140m²105m²2年2024年
西東京市6,500万円90m²100m²2年2024年
西東京市5,500万円100m²110m²2年2024年
西東京市6,800万円120m²90m²2年2024年
あきる野市3,200万円125m²100m²2年2024年
あきる野市3,300万円140m²100m²2年2024年
あきる野市2,700万円115m²90m²2年2024年
あきる野市1,800万円190m²100m²45年2024年
あきる野市1,900万円125m²85m²25年2024年
あきる野市3,300万円140m²100m²2年2024年

※上記の売却価格相場と売却事例は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得した2024年第1四半期~2024年第4四半期のデータをもとに表示しています。

市区町村売却価格坪単価土地面積売却時期
小笠原村520万円11万円160m²2024年
小笠原村1,400万円13万円350m²2024年
大島町200万円1万円660m²2024年
西多摩郡奥多摩町90万円1.1万円280m²2024年
西東京市2,800万円66万円140m²2024年
西東京市3,500万円65万円180m²2024年
西東京市8,600万円190万円150m²2024年
西東京市6,600万円140万円155m²2024年
西東京市3,700万円120万円100m²2024年
あきる野市320万円3.4万円310m²2024年
あきる野市1,600万円38万円140m²2024年
あきる野市4,600万円30万円500m²2024年
あきる野市5,100万円20万円820m²2024年
あきる野市110万円3.5万円105m²2024年
あきる野市1,700万円19万円290m²2024年
あきる野市2,200万円25万円290m²2024年
あきる野市20万円1.3万円50m²2024年
あきる野市2,200万円43万円165m²2024年
羽村市650万円19万円115m²2024年
羽村市1,200万円24万円165m²2024年
羽村市2,600万円78万円110m²2024年
羽村市3,000万円99万円100m²2024年
羽村市2,000万円63万円105m²2024年
稲城市4,200万円99万円140m²2024年
稲城市2,800万円75万円125m²2024年
稲城市5,000万円72万円220m²2024年
武蔵村山市1,500万円19万円260m²2024年
武蔵村山市600万円19万円105m²2024年
武蔵村山市9,400万円59万円530m²2024年
武蔵村山市950万円26万円120m²2024年

※上記の売却価格相場と売却事例は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得した2024年第1四半期~2024年第4四半期のデータをもとに表示しています。

Price Trends 東京都の
不動産売却価格推移

東京都の不動産売却動向をまとめました。
マンション、一戸建て、土地を選択してご覧ください。

マンションの今半期は前半期に比べ平均売却価格は増加傾向ですが、取引件数は減少しています。

今半期 前半期 差分
売却
価格
5,069万円 4,627万円 443万円増加
取引
件数
1622件 3355件 1733件減少

※上記は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得したデータをもとに表示しています。 今半期、前半期は直近年の売却価格の平均。売却平均価格の比較。 売却価格推移は、直近年から過去10年間の売却平均価格の動きです。
※情報元のデータが変更されることがあるため、更新のタイミングによっては取引価格、取引件数などが「不動産情報ライブラリ」のデータと一致しないことがあります。

一戸建ての今半期は前半期に比べ平均売却価格は増加傾向ですが、取引件数は減少しています。

今半期 前半期 差分
売却
価格
6,428万円 5,450万円 978万円増加
取引
件数
707件 1406件 699件減少

※上記は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得したデータをもとに表示しています。 今半期、前半期は直近年の売却価格の平均。売却平均価格の比較。 売却価格推移は、直近年から過去10年間の売却平均価格の動きです。
※情報元のデータが変更されることがあるため、更新のタイミングによっては取引価格、取引件数などが「不動産情報ライブラリ」のデータと一致しないことがあります。

土地の今半期は前半期に比べ平均売却価格は増加傾向ですが、取引件数は減少しています。

今半期 前半期 差分
売却
価格
12,311万円 11,406万円 905万円増加
取引
件数
423件 888件 465件減少

※上記は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得したデータをもとに表示しています。 今半期、前半期は直近年の売却価格の平均。売却平均価格の比較。 売却価格推移は、直近年から過去10年間の売却平均価格の動きです。
※情報元のデータが変更されることがあるため、更新のタイミングによっては取引価格、取引件数などが「不動産情報ライブラリ」のデータと一致しないことがあります。

Price Comparison 東京都の
不動産売却価格相場の比較

東京都の不動産売却価格相場を面積、間取り、築年数別などにまとめました。
この条件の物件がこの金額で売れているという参考にできます。

専有面積の売却価格相場

~20㎡~40㎡~60㎡~80㎡~100㎡100㎡~
2,013万円3,277万円4,948万円6,938万円10,844万円33,149万円

間取りの売却価格相場

1LDK以下2K・2DK・2LDK3K・3DK・3LDK4K・4DK・4LDK5K以上
3,026万円6,092万円6,818万円5,445万円--

築年数の売却価格相場

築5年以内築5~10年築10~20年築20~30年築30年以上
7,213万円5,870万円5,406万円5,119万円3,055万円

※上記は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得したデータをもとに表示しています。

土地面積の売却価格相場

~50㎡~100㎡~200㎡~300㎡~400㎡400㎡~
4,058万円5,533万円5,257万円9,373万円18,818万円35,506万円

延床面積の売却価格相場

~50㎡~100㎡~150㎡~200㎡~250㎡250㎡~
3,130万円4,915万円6,505万円10,927万円16,675万円58,294万円

築年数の売却価格相場

築5年以内築5~10年築10~20年築20~30年築30年以上
6,041万円6,414万円5,887万円6,323万円4,625万円

※上記は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得したデータをもとに表示しています。

土地面積の売却価格相場

~50㎡~100㎡~200㎡~300㎡~400㎡400㎡~
3,248万円5,931万円9,292万円15,341万円18,408万円43,989万円

※上記は、国土交通省「不動産情報ライブラリ」から取得したデータをもとに表示しています。

Basic Knowledge 東京都の
不動産売却に関する基礎知識

東京都の不動産売却に関わる基礎知識をまとめました。
売るタイミングなどの判断にお役立てください。

東京都の地価推移

2024年の東京都の地価は、476,071円/m²。前年と比べると4.92%増加しています。また、5年前と比較して14.78%増加、10年前と比較して39.98%増加しています。東京都は全国と比べて地価が高い地域となっています。

  • 全国
  • 東京都

※上記は、国土交通省「都道府県地価調査データ」に掲載されている「住宅地」の地価データをもとに表示しています。

東京都の人口・世帯数推移

2020年の東京都の人口は、14,047,594人(男性6,898,388人、女性7,149,206人)。5年前と比べると532,323人増加しています。また、年齢の人口割合は15歳未満が11.5%、15~64歳が65.7%、65歳以上が22.8%で5年前よりも15歳未満、65歳以上の割合が増えています。不動産購入の対象者が15~64歳とした場合、全国47都道府県中で1番目の割合となります。一方、世帯数は、2020年には7,216,650世帯で5年前と比べると515,528世帯増加しています。

01人口数推移

02世帯数推移

※上記は、e-Stat(政府統計の総合窓口)の人口・世帯数データをもとに表示しています。

東京都の不動産売却動向

東京都の直近の不動産取引実績からみると、マンションは専有面積が平均45m²、築年数が平均25年の物件が、土地は土地面積が平均251m²の物件が、一戸建ては土地面積が平均114m²、延床面積が平均96m²、築年数が平均16年の物件が売却されている傾向にあります。

東京都の、面積は2,194.05k㎡で人口は約14,047,594人(※1)、人口密度は6402.59人/k㎡と全国で1番目の居住人数です。一方世帯数は 7,227,180 (※1)で、こちらも全国で1番目の数となっています。人口が集まる地域のため不動産取引価格は比較的高くなる傾向にあります。また、空き家数も多く809,900件 (※2)と全国1位の多さとなっています。空き家数が市場に出回る不動産の数と必ずしも一致はしませんが、売却物件の競合が増える可能性があるため売り出すタイミング、価格設定などについてプロの査定会社に相談して売却活動することをオススメします。

不動産の売りやすさは地域性も関係しているかもしれません。東京都は日本の首都。伊豆諸島・小笠原諸島も含み日本最南端・最東端に位置しています。夏は高温多雨、冬は晴れの日が多く四季の変化がはっきりとしています。サービス業、卸売業、小売業などの第三次産業が80%以上を占めており、特にマスメディアにおける日本国内の主要企業が集中しております。JR、地下鉄など都内全体に鉄道網が張り巡らされており駅数と利用者数は日本最多となっています。観光名所は東京スカイツリー、上野動物園、浅草、お台場、歌舞伎座、豊洲市場、明治神宮などがあり、日本の歴史を感じられるだけでなくグルメやナイトライフなど日本の最先端も楽しめる街として多くの外国人観光客から人気を集めています。

東京都で不動産売却が盛んな地域は、大田区世田谷区練馬区杉並区足立区となっておりこれらの地域では特に不動産購入のニーズが高いと言えます。

※1.「統計ダッシュボード」2020年時点のデータ
※2.「統計ダッシュボード」2018年時点のデータ

東京都の不動産売却価格比較

東京都の直近の不動産売却価格は、マンションが平均5,069万円、土地が平均12,311万円、一戸建てが平均6,428万円です。前半期(2024年1月-6月)に比べて売却価格が増加しており、相場が上昇傾向にあります。できるだけ高く売るなら今のタイミングがオススメです。

東京都の不動産売却平均価格が最も高い市区町村は、マンション、土地、一戸建ていずれも港区です。一方売却平均価格が最も低い市区町村は、マンションが福生市、土地が三宅村、一戸建てが西多摩郡奥多摩町となっています。

最も売却価格が高い港区の土地に着目すると、2020年までの平均売却価格は50,000万円前後が続いていたが2021年には、およそ150,000万円まで大幅に上昇していることからこの年に大きな取引があったと推測されます。

※国土交通省「不動産取引価格情報」2021年時点のデータに基づく

東京都の不動産売却取引件数

東京都の直近の不動産取引件数は、マンションが1,622件、土地が423件、一戸建てが707件です。前半期(2024年1月-6月)に比べて取引件数が減少しています。競合が少ない今が売り時かもしれません。

東京都の不動産売却件数が最も多い市区町村は、大田区です。物件種別の内訳をみるとマンションが798件、土地が196件、一戸建てが294件となっており、大田区ではマンションの売却が最も盛んな地域であることが分かります。また、売却件数が1番少ない西多摩郡檜原村では、全ての物件種別を合算して4件の取引件数となっており競合が少ない地域のようです。
不動産売却が盛んな地域、そうでない地域どちらも売却活動を計画的に行うことをことで失敗を少なくすることができます。

※国土交通省「不動産取引価格情報」2021年時点のデータに基づく

東京都で住み替えるなら

不動産売却後に東京都内で住み替えるなら、どの市区町村がよいでしょうか。

住宅購入の補助・助成金制度がある自治体は、千代田区、墨田区、北区、立川市、福生市、多摩市などです。各自治体ごとに条件が異なるものの主には子育て世帯を対象とした住宅購入費用の一部を補助する制度が多いです。また、子育てしやすい街として23区から1つ挙げるなら、待機児童数4年連続ゼロ、区内の大部分がファミリー層の多い住宅地、未就学児がいる世帯を対象として配布される「杉並子育て応援券」は本来有料の子育て支援サービスを無料で利用できるなど杉並区が魅力的です。一方都下市部では、「共働き子育てしやすい街ランキング」で7年連続全国上位10位内入る福生市が注目の街として挙げられます。

大東建託の独自調査によると東京都では、中央区が2022年まで4年連続、住みここちランキング1位を獲得しているようです。多くの商業施設や大規模マンションが集まる一方で昔ながらの風情ある下町や史跡、川や公園などもあり、交通や生活利便性だけでなく治安のよさも人気の理由のようです。

※2022年時点の情報に基づく

東京都の相続

国税庁が発表する「相続税の申告事情の概要(令和2年)」によると東京都の死亡者数121,219人に対して被相続人数は20,647人となっており、相続税の課税割合が17.03%となっています。これは全国47都道県中で1番目の課税割合の高さで前年から16.25%増加しています。また、申告割合は23.26%と亡くなられた方の4人に1人が相続税申告の対象となっています。相続した財産のうち、土地や家屋などの不動産が多く含まれていることでしょう。

Search 不動産売却相場を
周辺のエリアから探す

周辺のエリアから不動産売却相場情報を確認できます。

都道府県から探す